-
とびひ(伝染性膿痂疹)
夏に子供がかかる皮膚の細菌感染症で火の粉が飛ぶようにひろがるので“とびひ”といいます。と...
-
レーザー治療 ~アレルギー性鼻炎治療~
以前のコラムで紹介させてもらった、アレルギー性鼻炎(花粉症含む)について治療方法は大き...
-
言語聴覚士
言語聴覚士について話す、聞く、食べるといった機能に対してのスペシャリストです。病気や事...
-
口内炎
口内炎(こうないえん)は口の中や周囲の粘膜に起こる炎症の総称です。口内炎ができると痛み...
-
風疹抗体検査の補助事業が行われています。
先天性風疹症候群(せんてんせいふうしんしょうこうぐん)2019年1月31日、国内では2014年以来...
-
声がれ(嗄声:させい)
以前、声帯にできものができたり、声帯に炎症をきたすことでおこる声がれ(嗄声;させい)の...
-
大寒とインフルエンザ流行「警報」
大寒は今年1月20日の日曜日。“寒の内”の真ん中で、寒さがさらに厳しくなり、一年で最も寒い時...
-
今年のスギ花粉症
今年の花粉につきまして、予報が発表されています。・花粉の飛ぶ量は例年よりやや多いが、去...
-
七草粥(ななくさがゆ)
春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズジロ)や餅などを具...
-
誤嚥・窒息 ~注意報~
誤嚥・窒息誤嚥による気道内異物や窒息は乳幼児・高齢者に多く発生します。高齢者では、餅・...
-
インフルエンザ・感染性胃腸炎
12月に入り、12月3日に県内でインフルエンザによる学級閉鎖が起こっております。また11月より...
-
補聴器について
補聴器は主に「耳かけ型」「耳穴型」「ポケット型」の3種類があります。これまでよりも小型化...
-
加齢性難聴
年齢に伴う難聴は加齢性難聴(かれいせいなんちょう)といわれます。両方の耳が同じように年...
-
鼻がつまって、口を開けている方へ
鼻の多くの大切な機能については以前、お話をしています通り、嗅覚、吸気の加温・加湿、浄化...
-
子供の鼻出血(びしゅっけつ)
鼻の入り口から約1㎝後ろの部位は血管が集中している場所で専門用語ではキーゼルバッハ部位と...
-
花粉症について
花粉症毎年二月上旬より・くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみの症状をきたすスギ花粉症の...
-
インフルエンザ予防接種
冬になるとよく聞かれるようになる感染症の一つに「インフルエンザ」があります。例年寒くな...
-
鼻炎 ~様々な炎症の原因~
鼻炎(びえん)鼻炎とは、鼻粘膜(びねんまく)の炎症をさす言葉です。上気道炎の際にみられ...
-
鼻の働き ~みみ・はな・のど~
鼻の主な役割は、においを感じるだけではなく、空気の中のチリやゴミ、ウィルスなどが体の中...
-
食中毒にご注意!
食中毒は気温や湿度の高い夏に多いと思われがちです。しかし、9月から10月にかけての時期が...
-
RSウイルス感染症
RSウィスルによる呼吸器感染症です。2歳までには、ほぼ100%の乳幼児が感染するとされていま...
-
のどの違和感
のどの周辺になんとなく違和感、不快感がある状態のことを咽喉等異常感といいます。違和感、...
-
良性発作性頭位めまい症
以前めまいについてお話させていただきました。大まかに中枢性のめまいと末梢性のめまいにつ...
-
秋のアレルギー性鼻炎
花粉症といえばスギ・ヒノキによる春のアレルギー性鼻炎を思い浮かべられると思います。しか...