日常的な症状でも、病気のサインかもしれません。
- 頭痛
- 物忘れ
- 手や足がふるえる
- 力が入りにくい
- 動作が鈍い
- 感覚が鈍い
- しびれ
- めまい
上記のような日常的な症状や、歩くスピードが遅くなった、ものわすれなど、年齢のせいだと思っていませんか?
これらは病気の始まりである可能性があり、きちんとした診断と治療を行う事で症状が良くなります。
病気になる前からの健康チェック(脳ドック、人間ドック、MRI・CT検査)、発熱や喉が痛いといった通常の診察から、専門医による専門的な神経診察や、各種、高度な医療機器を用いた専門的な質の高い医療まで一貫して行えます。
最新鋭の設備や脳ドックにより、様々な病気の早期診断・治療が可能です。

自覚症状が何もなく、日常生活には何の支障がなかったとしても、脳ドック(MRI・CT検査)などの検査により思いもしない病変が発覚する事があります。
パーキンソン病や認知症など、病気によっては自覚症状がない場合もある為、発見が遅れてしまう可能性があり、また一般的な検査では異常が出ない場合もあります。
脳神経内科専門の医師による診察と定期的に健康チェックを行うことにより、病気を早期発見、治療する事が出来ます。
脳神経内科について頭痛、もの忘れやパーキンソン病など様々な病気に対応し、
ご本人はもちろん、ご家族のサポートも行います。

パーキンソン病は、手足のふるえ、動作がゆっくり、関節が固くなる、転びやすいなどの症状を呈します。加齢と共に患者さんは増えてきます。現時点では発症原因は不明でありますが、脳内で減少したドーパミンという物質を補うことにより、症状がかなりコントロールできます。しかし、似て非なる病気も数多くあり、正確な診断と、治療薬の選択や生活指導が重要です。
外科的治療(DBSなど)後の方の調整も当院で可能です。
その他、頭痛やもの忘れなど、日常生活に支障をきたす病気に対しても、かかりつけ医としてご本人はもちろん、ご家族も支える病院でありたいと考えています。
難病医療助成や身体障害認定など社会的支援の活用についてのご相談にも積極的に対応致します。
特別外来・検査について随時募集しています。

医師、薬剤師、看護師(正、准)、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士など、随時募集しています。
- ブランクのある方にも丁寧にご指導します
- 処遇等は経験や実績を考慮します
- 病院見学は随時可能です
- 各職種とも勤務時間の希望については相談に応じます
医療コラム
-
パーキンソン病と腸の炎症
最近、腸とパーキンソン病の関係を興味深く感じています。今週、アメリカ医師会雑誌に、腸の...
-
子供の頭痛
子供さんだから頭痛、肩こりがないということはなく、頭痛外来に訪れる小児の大半は片頭痛だ...
-
頭痛 ~頭痛+眼の充血、涙など~
群発頭痛頭痛に加えて、充血、涙、鼻閉、痛い!群発頭痛と呼ばれる頭痛があり、 20歳~40歳...
-
喉頭肉芽腫
喉頭肉芽腫(こうとうにくげしゅ)、聞きなれない言葉です。写真のように声帯の後ろのほうに...
-
世界パーキンソン病DAY ~チューリップとの関係~
~チューリップはパーキンソン病のシンボル~オランダの園芸学者であるJ.W.S Van der Wereld...
-
喉頭がん
喉頭がん以前、声がれ:嗄声(させい)について少し触れさせていただきました。声の出るメカ...
-
のどがいたい(扁桃炎・扁桃周囲膿瘍)
以前、「のどがいたい」と症状の紹介をしました。今回は「のどがいたい」と症状をきたすもの...
-
メニエル病 ~めまい~
以前めまいの項目で原因は耳から起こる場合と頭の中からおこる場合(中枢神経系)にわけられ...
-
難聴の程度について (~の音でも聞くことが出来る)
難聴の種類は以前お話しましたので今回は「難聴の程度」について難聴の程度は、デシベル(dB)...
-
パーキンソン病と腸の炎症
最近、腸とパーキンソン病の関係を興味深く感じています。今週、アメリカ医師会雑誌に、腸の...
-
子供の頭痛
子供さんだから頭痛、肩こりがないということはなく、頭痛外来に訪れる小児の大半は片頭痛だ...
-
頭痛 ~頭痛+眼の充血、涙など~
群発頭痛頭痛に加えて、充血、涙、鼻閉、痛い!群発頭痛と呼ばれる頭痛があり、 20歳~40歳...
-
世界パーキンソン病DAY ~チューリップとの関係~
~チューリップはパーキンソン病のシンボル~オランダの園芸学者であるJ.W.S Van der Wereld...
-
片頭痛の治療 ~予防薬もあります~
~お薬は、痛い時に飲むだけでなく、痛みを起こしにくく、痛む回数を減らすことも可能です。...
-
片頭痛 ~”片側”だけ痛むのか~
片頭痛 一般的に20歳~40歳代の女性に多いですが、中学生、高校生にも認められる頭痛です。① ...
-
緊張型頭痛の対処法 ~コリからの解放~
緊張型頭痛は、筋肉と精神の“緊張”をときほぐす事が治療につながります。筋肉の緊張は、長時...
-
緊張型頭痛(多いタイプの頭痛です)
~両側性に圧迫感、締め付け感があって、光過敏や音過敏、悪心は、あまりない~軽度の緊張型...
-
頭痛と枕 ~樋口一葉~
“たけくらべ”の著者である、樋口一葉も頭痛持ちであったようです。友人が訪ねてきた際にも、...
-
今日は「世界糖尿病デー」です。
11月14日は世界糖尿病デーと認定されています。Unite for Diabetes !!テーマ: 「重症化...
-
骨粗鬆症;骨のアンチエイジングを
骨粗鬆症;~骨折の危険性が高まります~高齢化社会が進むにつれて、いかに自立した時間(健...
-
インフルエンザ注意報 出席停止期間
インフルエンザ感染に伴う出席停止期間について、幼稚園児・保育園児と小学生以上の場合では...
-
インフルエンザ注意報 すでに学級閉鎖になったところも。
インフルエンザ冬になるとよく聞かれるようになる感染症の一つに「インフルエンザ」がありま...
-
11. フレイルと食事
まずは日々の食事の内容に気をくばってみたいところです。イタリアからの報告では、タンパク...
-
10. フレイルと病気
今まで述べてきましたように、フレイルに陥る原因は様々です。慢性的に治療などが必要な病気...
-
睡眠時無呼吸症候群とは
~寝ている時に息が止まる、様々な病気になりやすい~睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndr...
-
熱中症 病院にいった方が良い!?
予防が最も重要ですが、以下のサインがある場合には受診もしくは救急車を呼びましょう。① ぼ...
-
熱中症= 熱に中(あた)る病気
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。「環...
-
喉頭肉芽腫
喉頭肉芽腫(こうとうにくげしゅ)、聞きなれない言葉です。写真のように声帯の後ろのほうに...
-
喉頭がん
喉頭がん以前、声がれ:嗄声(させい)について少し触れさせていただきました。声の出るメカ...
-
のどがいたい(扁桃炎・扁桃周囲膿瘍)
以前、「のどがいたい」と症状の紹介をしました。今回は「のどがいたい」と症状をきたすもの...
-
メニエル病 ~めまい~
以前めまいの項目で原因は耳から起こる場合と頭の中からおこる場合(中枢神経系)にわけられ...
-
難聴の程度について (~の音でも聞くことが出来る)
難聴の種類は以前お話しましたので今回は「難聴の程度」について難聴の程度は、デシベル(dB)...
-
難聴;感音性難聴
感音性難聴(かんおんせいなんちょう)感音性難聴は内耳(ないじ)・聴神経(ちょうしんけい...
-
難聴;伝音性難聴
難聴の種類・伝音性難聴:でんおんせいなんちょう・感音性難聴:かんおんせいなんちょう・混...
-
難聴;聞こえない、聞こえにくい
聞こえの仕組みこの経路のどこかに支障をきたすと聞えにくい、聞えない。という症状になりま...
-
急性中耳炎
耳の炎症について。中耳とは鼓膜の奥にある空間(中耳腔といいます)のことで、その空間に炎...
-
骨粗鬆症と脳動脈瘤の不思議な関係
骨粗鬆症は骨密度が低下します。骨密度が低いということは、脳の血管の動脈瘤リスクが上昇す...
-
骨密度を低下させない運動とは
~負荷をかける事で丈夫な骨に~運動は、激しい運動である必要はありません。目的は、骨に負...
-
骨を強くする;サンシャインビタミン
~サンシャインビタミン=ビタミンD~~カルシウムとビタミンD~ビタミンDは、健康な骨を維...
-
骨粗鬆症;骨を元気に!
~乳製品はやはり良いようです~骨にとってカルシウムが重要であることは間違いないと思いま...
-
骨粗鬆症の治療; 3本の矢
骨粗鬆症の治療は薬だけではありません。3本の矢として、食事、運動習慣の見直し、薬物療法...
-
骨粗鬆症:どのように診断?
~若い頃と比較してみましょう~骨量の変化骨量は20歳から30歳ごろをピークに少しづつ減...
-
骨粗鬆症;男性でもなる、かつ予後が良くない。
骨の病的な状態です。女性だけの病気ではありません。3つの大切なこと。・成長期に充分、骨...
-
骨粗鬆症;骨は鉄筋+コンクリート
~骨は鉄筋コンクリート~骨粗鬆症 (Osteoporosis) は骨強度が低下した状態。骨強度が低下す...
-
骨粗鬆症;骨のアンチエイジングを
骨粗鬆症;~骨折の危険性が高まります~高齢化社会が進むにつれて、いかに自立した時間(健...
-
緊張型頭痛(多いタイプの頭痛です)
~両側性に圧迫感、締め付け感があって、光過敏や音過敏、悪心は、あまりない~軽度の緊張型...
-
頭痛;怖いくも膜下出血
以前、プロ野球のコーチがノック中に倒れられ、お亡くなりになられるという事がありました。...
-
インフルエンザにご注意
インフルエンザ以前にもお知らせしたインフルエンザです昨年末よりインフルエンザ感染の患者...
-
頭痛とお国柄
片頭痛は30歳~40歳の女性に多く、男性の3.6倍と言われ、一方、群発頭痛は男性が女性の5~6倍...
-
頭痛;片頭痛の新しい予防薬;期待しています。
片頭痛には、痛みを抑える治療薬と予防薬があります。そこで今後、日本でも使用解禁されるの...
-
窒息に注意!
窒息にご注意を!!食事中に食べ物が気道に詰まることで息ができなくなった状態を気道異物に...
-
頭痛は3、4人に1人: まず受診してみてください。
頭痛は、どんな科であれ経験することの多い症状の1つです。「自分は片頭痛持ち」という方も...
-
頭痛と忘年会
この時期、忘年会の最盛期かと思います。お酒を飲んで翌日頭痛がひどい。。という経験をされ...
-
頭痛と三十三間堂の関係
京都市東山区に三十三間堂という国宝があります。院政をひいていた後白河法皇が、平清盛に命...